たった一つで「WEBディレクターなんでも屋問題」を解消

たった一つで「WEBディレクターなんでも屋問題」を解消

脱「なんでも屋」を目指す

こんにちは、フリーランスWEBディレクターの友澤です。

案件進行していく中で、WEBディレクターにはたくさんのタスクが生まれます。お客様との折衝・スケジューリング・素材収集・簡単なテキストのサンプル作成等々、これらをこなしていくうちに、WEBディレクターが本来やるべきでないタスクも請け負って「なんでも屋」になってしまっていることってありますよね。

今回は、そんな「WEBディレクターなんでも屋問題」を解消してWEBディレクターが本来の案件進行に集中したいWEBディレクター必見の解決方法をご紹介します。

良かったら読んでみてください。

本来WEBディレクターとは何をする人なのか?

過去には私も「WEBディレクターは雑用係」と言い聞かせて「なんでも屋」業をとにかくこなしていくうちに、案件進行を管理する私自身がパンクして案件進行が停滞してしまう、なんて悲しい事態も経験しました。毎日パンクしながら自分だけが忙しいような荒んだ気持ちになったりもしましたがこの方法でほとんどの場合解決できます。

「なんでも屋」ではないディレクターとは?

「なんでも屋」にならないを考える前に、まず、「なんでも屋」ではないを定義します。

WEBディレクターとはどのような役割を持つ人なのでしょうか。WEBディレクターは、WEBサイトやWEBアプリケーションの企画・設計・制作・運用を担当する人です。ざっくり以下のような業務を担当します。

  • プロジェクトのマネジメント
  • 発注者との折衝・合意形成
  • マーケティング企画・設計
  • コンテンツ企画・作成・編集
  • デザインの監修・指示
  • プログラムの監修・指示
  • サイト・アプリケーションの運用・改善

WEBディレクターの役割は「決める」こと

「なんでも屋」ではないWEBディレクターとは、これらの知識を広く網羅して発注者の目標を達成すべく案件を進行する人と定義できます。もっともっと突き詰めていくと制作作業から一段俯瞰した立ち位置から「発注者の目標達成への最適を選び決める人」がWEBディレクターなのです。

と、定義すると、「決める」こと以外をやるのは「なんでも屋」ということになります。

WEBディレクターがやるべきは「決める」ことと定義したので、次は「なんでも屋」にならないための具体的な方法についてお伝えします。

解決方法:極小タスクまで洗い出したWBSを引く

WEBディレクターが「なんでも屋」になってしまう原因のほとんどはタスクの洗い出し不足です。プロジェクトが進んでいくにつれて、細かいタスクが増えてきて、WEBディレクターが担当する範囲が広がってしまうということがあります。このような場合、極小タスクも洗い出して詳細なWBS(Work Breakdown Structure)を引くことが重要になります。

WBSが引けるまで案件はスタートさせない。

WBSとは、プロジェクトを小さなタスクに分割し、それぞれのタスクに対して責任者や期日、予算などを設定するためのツールです。他にも達成率や予算の消化状況を把握することにも利用可能です。
作成する際に利用するソフトは、Excelでもテンプレートがネット上に公開されていますし、様々なWEBサービスが提供されていますので自分と制作メンバーの使いやすいツールを探してみましょう。

規模の大小に関わらずWEBディレクターが案件を担当するにあたっては、最終的な完成形から逆算して全メンバー(お客様も含む)の全タスクを想像できることは最低限の技能です。もし、見積もり前にタスクが洗い出せなかった場合はヒアリングや与件の整理に立ち戻る、または制作メンバーにも聞くなどして立て直しましょう。

「えっ!ここまで書くの?」という例

もし「WEBディレクターなんでも屋問題」にお悩みでしたら、一度「えっ!ここまで書くの?」というところまで書いてみてください。例えばこんな風に

このように極小タスクまで分割したWBSを作成することで、どのようなタスクがあるのかを明確にすることができます。さらに、各タスクに責任者と期限を決めるのでWEBディレクターを含む制作に関わるメンバーが担当する範囲を限定することができ、重なり具合も把握できるのでタスクの集中を予測することもできるためパンクによる停滞も避けられます。

WBSの作成が見積もりの適正化も実現

WBSにはタスクの洗い出しと担当決めを行い、「WEBディレクターなんでも屋問題」の解消ツールとしてだけではなく見積もりの適正化という点も見逃せません。本来見積もりというのは、全てのタスクと工数を試算した結果作成されるもので、「だいたいいくらぐらい」というものではありません。WBSを正しく引ければ、「全タスクと工数」「実施メンバーの単価」を元に見積もりを試算することができますよね。

WBSが中途半端でタスクの過不足が発生すると最悪の場合赤字(もらいすぎ)の温床にもなりえるのでWEBディレクターの重要な技能でタスクです。でも、もしも、もしも、自分が引いたWBSで適正な見積もりにならなかったとしても安心してください。WBSを元に試算したのですから、何が原因で見積もりの不適正が起こったかが検証できるんです。検証できるエビデンスが残っていることが適正化の最も利点と言ってもよいと思います。見積もりの適正化にお悩みでしたらぜひWBSの作成をオススメします。

そのタスク、本当にWEBディレクター担当が最適でしょうか?

WEBディレクターが担当するべきタスクは「決める」ことと定義し、WBSによって極小タスクも洗い出されました。

自分が最適で、最高のクオリティが出せる?

最後に、WEBディレクターが「なんでも屋」になってしまう原因の一つに、タスクの適性不足が挙げられます。WEBディレクターは、WEBサイトやWEBアプリケーションの企画・設計・制作・運用に関する幅広い知識とスキルを持っている必要があると書きましたが、すべてのタスクをこなすことは不可能です。

本来であればWEBディレクターが全てできることが(私なら)最高ですし、自信をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、向き不向きもありますし、周りを見回したら他にもっと最適なメンバーもいるのではないでしょうか?何より、全て最高のクオリティでできるなら「なんでも屋」という悩みを抱える必要はないですもんね。

「決める」こと以外はやらないと決めてみる

WBSが引けたら周りのメンバーを見回してそのタスクを完遂できそうなメンバーを責任者にしてみましょう。簡単なことです。「決める」こと以外はやらないと決めてしまえばいいのです。

例えば、デザインの監修・指示には、デザインに関する知識と経験が必要なためデザイナーに。プログラムの監修・指示には、プログラミングに関する知識と経験を考慮してシステムエンジニアにというように適材適所の担当割り振りの判断にもWBSを活用してください。WEBディレクターは、自分が担当するべきタスクを明確にし、それ以外のタスクについては、他のスタッフに任せると決めてしまうことが重要です。
そのうえで、発注者への提出時の最後の砦として「決める」ことに集中するのがオススメです。

とはいえ、「なんでも屋」という悩みには「雑用」のような仕事という悪いイメージのタスクもありますよね。きっとこの悩みを持っている方は「決める」こと以外の「雑用」をWEBディレクターがやることを指して「なんでも屋」と言っていると推察します。

「雑用」という名の重要なタスク

「雑用」というにははばかられますが、前述の「素材収集」や「資料収集」などは比較的そのように感じられ、また「決める」ことではないのでWEBディレクターのタスクではないということになりそうです。ですが、WEBディレクターが担当することも多いのが事実ですよね。このような「雑用」とされるようなタスクの場合はどのように考えればよいでしょうか?

私はその場合も同様にWBSに沿って「画像素材収集」はデザイナー、「テキスト収集」はコピーライターといったようにそれぞれの担当業務に合う最適を模索して割り振るようにしています。「素材リスト作成」はやっぱりWEBディレクターでしょという方もいらっしゃると思いますが、フォーマットだけ作ったら各担当から提供してもらえばほとんど時間はかかりません。出来上がった素材リストを確認して過不足がないか、発注者への説明はわかりやすいか、欲しい素材が届きそうかなどを「決める」タスクと考えればまさにWEBディレクターが責任をもって担当すべきタスクとなります。

以上が、WEBディレクターが案件進行において「なんでも屋」になってしまう悩みの解決方法です。WBSを作成することで、WEBディレクターが担当する範囲を限定し、各タスクの適性を精査することで、無駄なく最適なプロジェクト進行が可能になります。


少しマインドの話

「WEBディレクターなんでも屋問題」の解決方法についてお伝えしてきましたが、実はWBS引いてみるとわかるのですが、意外と、WEBディレクターがやったほうがいいことも多数あって実際のところWEBディレクター=「なんでも屋」というのは間違っていないことに気づくと思います。もちろん案件の規模によっても変動します。

ここで考えてみてほしいのは、なぜあなたが「なんでも屋」というマイナス表現になったのか?ということです。

それは、あなたが「なんでも屋」は嫌だと思っているからではないでしょうか?なぜいやだと思っているか?については大きく2つの理由があると思います。

1、やることが多くなりすぎて一人だけ忙しいのは不平等。
2、「なんでも屋」の仕事はWEBディレクターとしての私のタスクとしては低次元すぎるためなぜやらなければならないのか理解できない。

1、は忙しくても工数が確保できていれば問題はないはずなので、忙しすぎると感じるのであれば、WBSを元に工数見積もりから見直しをかけることをオススメします。

2、についてはWEBディレクターは「案件の目標を達成する」の責任者なので、その中で必要なことはどんなに低次元な作業でも自分がやらねばならなければ「やる」は実は当然のことなのです。ここはキツめに言いますが、案件進行の中で必要なタスクを低次元と思った時点でその発想が低次元ではないかと私は思うのです。


まとめ

WEBディレクターがやるべきことを定義し、WBSを使って担当者の精査を行うことで「WEBディレクターなんでも屋問題」は解決できる。というお話をしました。

とはいえ、案件の規模や体制によってケースバイケースというのが正直なところです。ですが解決方法でお伝えした通りしっかりと極小なWBSを作成して案件に臨めば「なんでも屋」になることはありません。もしも、タスクが溢れそうであればPMOやアシスタントを追加アサインするなどの動きも取れるので安心して「決める」ことに集中できますよね。

もしかしたら、これだけやっても「雑用」に感じられるタスクをやらなければならなくなったら、WEBディレクターは「発注者の目標達成のための最適を選び決める人」なのでそれを肝に銘じて責任をもって案件を全うしてください。工数だけは確保した上で「WEBディレクターは雑用係」と言い聞かせて。

WEBディレクター養成のお悩みにも
友澤企画のご紹介

当ブログを運用する友澤企画はWEBサイトの構築を主軸にプロモーション、マーケティング、ブランディング、WEBシステム開発まで課題解決に向けた総合的なコミュニケーションを展開しています。WEBサイトの制作・提案案件やPDCA運用などの実業務でも、WEBディレクターの養成に関するご相談も、まずは雑談からお気軽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA