まずは雑談からで十分です。
私たちは貴社の5年後・10年後のビジョンと現在地とのギャップをさらに深堀り、表層ではなく真の課題を「発見」して解決しています。
私たちが得意なWEB活用であなたのビジネスの根源的な課題に響く企画を提案します。
まずはしっかりと話しましょう。あなたのビジネスを理解し外部からの新しい目線で真の課題を発見することから始めます。
小規模サイトから数年がかりの大規模なシステム開発案件まで様々なサイトを構築してきました。ゼロからのチームビルディングから指定制作会社様の制作チームとの共同にも対応できます。
目的や状況に応じた構築フローを柔軟に取り入れます。
WEBサイトの目標はなんでしょうか? 目標達成のための適切な改善活動ができていればよりやりやすく、できていなければゼロから体制を構築します。すべては目標達成のための活動です。
WEBサイトの効果検証・改善活動の支援からオウンドメディアのコンテンツ作成・更新作業まで幅広くご相談を受け付けています。
WEB活用は幅広い専門知識を必要とします。
私たちにWEB活用をお任せいただければ皆様は貴社の本来の価値を高めることに集中でき
結果として皆様の笑顔につながっていくことを願って活動しています。
専門人材の育成には膨大なコストが必要ですが友澤企画ならWEB活用の専門知識をスポットでご提供できます。WEB制作やデジタルマーケティング案件の経験と実績でお役に立てます。
企画提案のみ、与件整理、要件定義~RFP策定、制作フェイズのディレクターとして、チーム作りからの構築にも柔軟に対応。社内会議に参加し社内承認までの過程もお手伝いします。貴社の一部となって各部署間を横断する動きも好評です。
経営者の気持ちや想いを最大限重要視しながらも社内からは見えない「客観的な目線が新鮮」と評価をいただいています。視野を広げるためのカンフル剤としてもご利用ください。
調査が必要であれば調査会社・システム開発がならばシステム会社・デザインならデザイナー、施策の実行フェイズでは最適なチームを構築して私たちがディレクションすることで、必要十分なスキルの確保と適切な投資の実現を目指します。
WEBディレクションという専門領域に特化することで無駄を省き、大手様よりも手軽な費用でWEB活用施策を企画・実現できるよう努めています。
2001年に創立しWEBサイト構築・運用支援を行ってきました。WEBサイトの構築を主軸にプロモーション、マーケティング、ブランディング、WEBシステム開発まで課題解決に向けた総合的なコミュニケーションを展開しています。
対話による課題発見にはお客様との信頼関係の構築が大切です。私たちはお客様も含めたプロジェクトメンバー全員とのコミュニケーションを重視しプロジェクトを完遂してきました。
たくさんの業種・業態、システム構築から運用改善まで幅広い経験でサポートします。
まずは短いお話でも大丈夫です。
簡単な自己紹介と少しのお話でも奇跡のような発見が生まれることがあります。
© 2023 友澤企画 TOMOZAWA Planning